神経疾患や障がいのある子どもへの理解を深めるWeb公開講座vol.2開催のご案内(事前登録開始)

 

神経疾患や障がいのある子どもへの理解を深めるWeb公開講座vol.2を下記要領にて開催します
    ※事前登録開始しました
テーマ :~神経疾患や障がいのある子どもが保育・教育現場・社会においてより良く暮らすために~
日  時:2025年11月〜2026年3月の奇数月(3回シリーズ)
視聴方法:Vimeoを使った講義動画のWebオンデマンド
     (各回:15〜20分程度の動画× 2本立)
     *公開期間中であればいつでも視聴できます
     *第1回のVimeo URLとパスワードは、事前申込Formzを送ると自動送信します
     *第2回と第3回のVimeo URLとパスワードは、公開日時直前に、事前申込メールアドレスへメール連絡いたします
参加資格:医会会員、会員外(子どもの医療、保健、福祉、教育、保育に関わる職種の方々)
参加費 :無料
参加方法:事前登録制 Formz URL: https://ws.formzu.net/dist/S47670941/ (チラシにQRコードあります)
     チラシは こちら 

第1回: 2025年11月1日~30日
【肢体不自由児に対する療育の流れを知ろう】
     荒井洋(ボバース記念病院小児神経科)
     新居敏(大阪赤十字病院小児科)
【肢体不自由児の療育の具体例と補装具について】
     廣恒実加(箕面市立児童発達支援センター)
     竹本潔(大阪発達総合療育センター小児科)

第2回: 2026年1月1日~31日
【けいれん・意識障害をおこしているこどもへの対応方法を知ろう】
     田邉卓也(田辺こどもクリニック)
     鳥邊泰久(鳥辺医院)
【新しいてんかんの治療薬〜特徴と注意すべきことは〜】
     最上友紀子(大阪母子医療センター脳神経内科)

第3回: 2026年3月1日~31日
【発達性協調運動症を知ろう】
     柏木充(市立ひらかた病院小児科)
【子どもの高次脳機能障害の理解を深めよう】
     九鬼一郎(大阪市立総合医療センター小児脳神経・言語療法内科)

 

 未分類   投稿日:2025/10/29